「ステータス」機能とは、メンバーへのフォロー状況を管理するために「対応中」「対応完了」などステータスを変更できる機能です。アンケート回答後のコンディションに応じて、対応ステータスが自動更新される場合があります。この機能を活用することで、未対応のメンバーが一目でわかるため、フォロー対応の漏れを防ぎ、確実なフォローが可能です。
できること
(1)対応が必要なメンバーの管理
アンケート回答後、ステータスは自動的に変化します。毎月のコンディションによってフォローが必要な人を効率的に見つけ出すことができます。
(2)フォロー状況の管理
アンケート回答後のフォロー進捗状況を「ステータス」で一目で確認できます。とくに、複数人でフォローを行なう場合や、来月も対応が必要なメンバーがいる場合に便利です。
ステータスの種類
ステータスには、以下のような種類があります。
・対応なし:フォロー対応不要
・未対応 :回答後、まだフォローが必要な状態
・対応中 :フォロー対応をおこなっている状態
・対応完了:フォロー対応が完了した状態
ステータスの自動更新について
ステータスは、メンバーがアンケートに回答した際に、回答前のステータスと回答後のコンディションに応じて自動的に更新します。
詳細については、以下の一覧をご確認ください。
※メンバー登録時の初期ステータスは「対応なし」です
※AI判定中にコンディションが「・・・」と表示される場合がありますが、その間は回答前のステータスが表示されています。数分でコンディション判定が完了し、その後ステータスが反映されます。
⇒※ヘルプ:フリーコメントのAI判定について
使い方
1.アンケート回答後、ステータスが自動更新されます。
2.メンバー一覧で「未対応」のメンバーを確認します。
3.フォロー対応状況に応じて、ステータスを更新します。
4.フォロー対応が完了したら「対応完了」に更新します
▼ステータスはメンバー詳細の「タイムライン」内にあります
フォロー時にはタイムラインの対応ログに以下の情報をメモしておくと便利です。
・面談時に話した内容
・メンバーの様子や気づいた点
これにより、翌月のフォロー計画を立てやすくなり、複数のフォロー担当者間で情報を共有する際にも役立ちます。